第14章 国際赤十字の組織と活動:世界に広がる人道のネットワーク

国際赤十字は、世界191の国と地域に広がる赤十字社・赤新月社(国内赤十字・赤新月社)、そしてそれらを束ねる国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)、紛争地等での活動を専門とする赤十字国際委員会(ICRC)から構成される、世界最大の人道支援組織です。この章では、国際赤十字の組織構造、それぞれの組織の役割、そして連携の仕組みについて解説し、世界規模で人道支援活動が展開される基盤を明らかにします。

第1節 国際赤十字の組織構成

国際赤十字は、主に以下の3つの組織から構成されています。

各国赤十字社・赤新月社(国内社):

国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC: International Federation of Red Cross and Red Crescent Societies):

赤十字国際委員会(ICRC: International Committee of the Red Cross):

第2節 国際赤十字の連携と活動

国際赤十字会議(International Conference of the Red Cross and Red Crescent):

連携の仕組み:

活動の原則:

青少年赤十字(JRC)との関係

第3節 まとめ:世界をつなぐ人道のネットワーク

国際赤十字は、各国赤十字社・赤新月社、IFRC、ICRCが、それぞれの役割を分担し、緊密に連携することで、世界規模での人道支援活動を可能にしています。その活動は、赤十字の基本原則に基づき、中立・公平な立場で行われ、世界中の人々から信頼を得ています。国際赤十字は、これからも、世界中の人々が安心して暮らせる社会の実現に向けて、活動を続けていきます。青少年赤十字は、その未来を担う重要な存在です。